横浜八景島シーパラダイスといえば、水族館の王道。
じゃらんnetでもトップ10にランクインしてくる人気の水族館です。
八景島シーパラダイスに行こう!
チケットは?
コンビニでも買えるの?
フリーパスとか種類はあるのかな??
そんな疑問を解決すべく、情報をまとめましたので参考にしてください。
八景島シーパラダイスのチケットはコンビニで買える?
シーパラのチケットは、以前は、下記4店舗で取り扱いがありました。
・ミニストップ
・セブンイレブン
・ファミリーマート
以前は、上記のコンビニをご紹介していたのですが、夏休みの繁忙期ということもあってか、現在(2022.8)ではすべての店舗で取り扱いがなくなっています。
ですので、前売り券をお求めの場合、後半でご紹介している購入方法をご検討いただければと思います。
コンビニ以外の購入方法 ❶シーパラ公式サイト
当日券もあるのですが、GWや夏季繁忙期は、前売り券や整理券が必要になったりとややこしいので、あらかじめ前売り券を購入しておくのがおすすめではあります。
チケットにも種類がありますので、詳細をご紹介いたします!
4つの水族館+アトラクションフリーパス
まるっとシーパラを楽しめる基本チケットで、下記の2種類があります。
ワンデーパス | 楽園ナイトパス | |
大人・高校生 | 5,600円 | 3,500円 |
シニア(65歳以上) | 4,000円 | 2,300円 |
小・中学生 | 4,000円 | 2,300円 |
幼児(4歳以上) | 2,300円 | 1,750円 |
購入できるのは引換券ですので、当日、チケット売場で当日券と引き換えてください。
アクアリゾーツパス(直チケ)
4つすべての水族館の入館チケットです。
アトラクションは乗らないから水族館だけでいい、という方におすすめ。
当日券の引き換えは不要で、お申し込み後スマホに送られてくるQRコードを提示して入館することができます。
こちらも下記2種類があります。
ワンデーパス | 楽園ナイトパス | |
大人・高校生 | 3,300円 | 2,600円 |
シニア(65歳以上) | 2,800円 | 2,150円 |
小・中学生 | 2,000円 | 1,500円 |
幼児(4歳以上) | 1,000円 | 700円 |
もし、やっぱり乗り物も乗りたい!となった場合、1アトラクションごとに別途料金を支払って利用することが可能です。
プレジャーランドパス
アクアリゾーツパスとは逆に、乗り物だけを楽しめるチケット。
水族館はいいから、アトラクションだけ楽しみたい!という人におすすめです。
プレジャーランドパス | |
大人・高校生 | 3,200円 |
シニア(65歳以上) | 2,750円 |
小・中学生 | 2,750円 |
幼児(4歳以上) | 1,650円 |
購入できるのは引換券ですので、当日、チケット売場で当日券と引き換えてください
コンビニ以外の購入方法 ❷『アソビュー!』
アソビュー!は、日本全国のレジャーを26,000プランも取りそろえている、遊び・体験の予約サイト。
最安値を約束していて、新規会員登録時には10%割引クーポンが発行されるので、利用が初めてならさらにお得になります。
他にも、
ということもあり、使っていて損はないサイトです。
もちろん無料で登録できますし、アソビュー!にしかないプランもありますので、ぜひ利用してみてください。
※ 時期によって、利用できないプランがある場合がありますので、あらかじめご了承ください。
コンビニ以外の購入方法 ❸JTB電子チケット
こちらは、期間限定のサービスになります。
そして、4つの水族館とアトラクションフリーパスのセットチケットではありますが、13:00以降の入場限定のチケットとなっています。
料金は下記の通りです。
ワンデーパス13:00〜 | |
大人・高校生 | 5,000円 |
シニア(65歳以上) | 3,600円 |
小・中学生 | 3,600円 |
幼児(4歳以上) | 2,000円 |
こちらはスマホ電子チケットになりますので、スマホが必要です。
体験プログラムチケットは公式サイトから

八景島シーパラダイスでは、様々な体験プログラムが実施されています。
これらを利用するには、公式サイトから事前の予約が必要です。
詳しくは公式サイトのこちらをご覧ください。
八景島シーパラダイスでしか見れない!「LIGHTIA」
「音・光・映像」と「人とイルカ」が一体となる、幻想的なナイトショー。
これはちょっと感動もので、見た時鳥肌が立って釘付けになりました!
水族館がメインの目的でシーパラに行ったなら、ぜひ、見て帰ってきてほしいショーの1つです♪
まとめ
以上、八景島シーパラダイスのチケットのコンビニ取り扱い情報と、他のチケット購入方法についてでした。
まとめると、
・八景島シーパラダイスのチケットは、以前はコンビニで購入できたが、2022年8月現在では取り扱いがない。
・コンビニ以外の購入方法には、公式サイト・アソビュー!・JTB電子チケットがある。
八景島は、周りが海で囲まれていて視界が開けているので、開放感があって外の空気感も満喫できるのも魅力ですね。
もし、宿泊を考えているなら、シーパラダイス内のホテルが便利でお得です。
下記の記事が参考になると思いますので、ご覧ください。
>>八景島シーパラダイスのホテル『ホテル シーパラダイス イン』の情報まとめ
ぜひ、満喫して楽しんできてくださいね♪