「マイナンバーカードの申請、スマホからサクッとできるって聞いたけど、写真でつまづいちゃってダメだった…」
なんて話、よくあるみたいです。
写真のせいで一からやり直し…なんてことになったら、手間も時間も倍増しちゃいますよね。
この記事では、「マイナンバーカード申請時の写真でダメだった…」なんてことにならないよう、写真撮影のコツを教えちゃいます。
特に、手軽にチャレンジできるけど、意外と落とし穴が多い「スマホ撮影」にスポットを当ててみましょう。
マイナンバーカードの写真、なんでダメだったの?
マイナンバーカードは、本人確認に使ったり、行政サービスをスムーズに受けられたりする便利なICカード。
このカード、20歳以上だと発行日から10回目の誕生日までが有効期限なんです。
つまり、次の更新まで10年間もの間、同じ写真を使い続けることになるわけですよ。
だからこそ、なるべくいい写真で申請したいですよね。
申請方法は、スマホ、パソコン、市内の証明写真機、郵送の4つから選べます。
便利なスマホで申請する人も多いですが、意外と写真でコケることが…。
提出時に写真の不備でダメ出しされることもあるんです。
この部分では、マイナンバーカードの写真がなぜダメだったのかを、わかりやすく解説していきますよ!
写真がダメになる理由①写真の規格違い
まず、適切な写真の規格は下記の通りです。
(単位 : mm)
出典元 : マイナンバーカード総合サイト
- 最近6ヶ月以内に撮影
- 正面、無帽、無背景のもの
- 白黒の写真でも可
結構シビアで、この写真ではダメ!となる人がいるのも頷けるかも…。
ですが、履歴書に使う証明写真を思い出してみてください。
証明写真機では、撮影時にイスの高さ調節や写真のカットをガイドに沿って行いますよね。
スマホ撮影の場合、自分で規格に合わせる調整が必要なので、ちょっと手間ですが大事なポイントです。
写真がダメになる理由②加工しすぎ
そもそもとして「加工OKかな?」って疑問に思う方もいるでしょう。
OKはOKなのですが、それはニキビやシミを隠すための肌のトーンアップ程度。
証明写真機の美肌モードみたいな感じです。
NGなのは、「デカ目効果」や「小顔加工」など。
マイナンバーカードは公的な書類なので、本人と判別できなくなるレベルの加工はNGですよ。
写真がダメになる理由③メガネやヘアスタイル
メガネでNGになるケースは、反射やフレームの大きさなどが問題。
運転免許の写真撮影で「メガネを外して」と言われたことがある、という話は聞いたことがあります。
ヘアスタイルでは、前髪が長すぎたり、顔の輪郭が隠れたりするとダメ。
パスポートよりは少し緩いけど、やっぱり基本はしっかり顔が見えるスタイルが求められます。
写真がダメになる理由④背景が「無」ではない
背景に柄があったり、他人が写り込んでいる場合もNG。
背景はシンプルがベストです。
背景の色に規定はないものの、一般的な無背景カラーは、薄いグレー、白、薄いブルー(水色)です。
グラデーションは避けましょう。
写真がダメになる理由⑤背景や顔に影がある
影の問題も注意が必要です。
背景に影があると「無背景」と見なされず、顔に影があると本人特定が難しくなるんです。
パスポートの写真では、つけまつげやまつエクによる影もNGですしね。
光の調整はちょっと難しいけど、大事な部分です。
しっかりチェックして、マイナンバーカードの申請をスムーズに進めましょう!
マイナンバーカード写真の撮影ノウハウ:スマホ撮影のコツをご紹介
さて、スマホでマイナンバーカードの写真を撮影するときのコツ、押さえておきたいポイントをご紹介します。
ノウハウ①撮影環境を整える
まず、撮影環境を整えましょう。
影を作らないために、壁から1メートル程度離れて撮影するのがベストです。
壁が白など、適切な背景色であれば、それを活用しましょう。
なければ、白の模造紙や布で背景を作成してください。
光源の位置も重要です。
光が真上にあると影を直下に落とせますが、強すぎると顔に影ができてしまいます。
レフ板や厚手の白紙を使って光を柔らかくしましょう。
自然光があれば、前方から光が入るようにして顔色を明るく見せるのがコツです。
ノウハウ②撮影の協力を得る
一人での撮影は、ちゃんと撮ろうとすると案外難しいものです。
スマホの位置やタイマーをセットするのも手間がかかります。
何度も撮り直すくらいなら、最初から家族や友達に手伝ってもらいましょう。
また、同時に、加工し過ぎてないかなどもチェックしてもらえると安心です。
ナチュラルメイクと服装
メイクに関して特別な規定は設けられていませんが、加工同様、本人と判別できなくなるレベルのメイクは控えるのが賢明です。
次に、マイナンバーカードの写真を更新するのは、実に10年後。
今流行のメイクスタイルも、時間が経つにつれて変わっていくものです。
だからこそ、時代を問わず自然で洗練されたナチュラルメイクがお勧めです。
服装に関しても明確なルールは存在しませんが、公的なものなので、あまりにも派手な装いは避けた方が良さそうです。
例えば、パスポートの申請では顔の形を隠してしまうタートルネックが推奨されません。
総務省の公式サイトに明記はないものの、タートルネックの着用は避けた方が無難かもしれません。
そして、アクセサリーについては、着用が許可されています。
ただし、大ぶりのものよりも、耳元を控えめに飾るシンプルなピアスやイヤリングの方が適切です。
スマホの「写真」機能ではなくアプリを活用する
写真撮影をサポートするアプリを活用しましょう。
撮影がしやすいだけでなく、美肌補正やクマ消し、背景の調整が可能です。
マイナンバーカードの規格に合わせたサイズ指定ができるアプリや、頭の頂点やあごラインのガイドがあるアプリが便利です。
アプリを使えば、マホでもバッチリのマイナンバーカード写真が撮れますよ!
次の章では、写真撮影に役立つおすすめアプリを紹介しますね。
マイナンバーカード写真撮影に最適なアプリ3選
マイナンバーカードの写真撮影にぴったりなアプリを3つピックアップしてみました。
・肌を美しく見せる「美肌証明写真」
・そして多機能な「PhotoRoom」
それぞれの特徴を見ていきましょう。
履歴書カメラ
このアプリは、その名の通り履歴書用の写真撮影に特化していますが、マイナンバーカードの写真にも使えます。
① 3種類のサイズ選択
・3.0cm×4.0cm(履歴書、TOEIC向け)
・2.4cm×3.0cm(運転免許証向け)
・3.5cm×4.5cm(マイナンバーカード、住基カード向け)
② 肌補正機能
・「清潔感」「健康的」「華やか」の3つのモード
・ワンタッチで写真全体を明るく、肌を美しく見せる
③ クマ消し機能
・0〜100の範囲で細かく調整可能
④ ガイドライン付きのカメラ
・頭の頂点とあごのライン、中央線がガイドされ、撮影が簡単
特に④のガイドライン機能は、撮影を容易にしてくれるため、初心者にもおすすめです。
協力者がいる場合も、このガイドラインがあれば、撮影がぐっと楽になりますよ。
操作がシンプルでわかりやすいので、「履歴書カメラ」は写真撮影の初心者にもぴったりです。
続いて、他の2つのアプリも見ていきましょう!
美肌証明写真
次にご紹介するのは、肌をきれいに見せる「美肌証明写真」です。
このアプリは特に肌の補正機能に優れています。
① サイズ設定が多彩
様々なシチュエーションに対応する豊富なサイズ設定
② 肌補正機能
美肌、彩度、明るさを自在に調整できる
③ 顔位置の調整機能
撮影後も顔の位置を調整できる
サイズ設定では、マイナンバーカード用の「3.5cm×4.5cm」を選べます。
加えて、肌補正機能では、美肌や彩度、明るさを簡単に調整できるため、自然な仕上がりの写真が撮れます。
ただし、加工をしすぎないよう気をつけてくださいね!
顔位置調整機能も便利で、ズレてしまっても撮り直さずに位置の調整が可能です。
PhotoRoom
最後にご紹介するのは、背景を簡単に変更できる「PhotoRoom」です。
①自動で人物を認識して背景を変更できる
②「3.5cm×4.5cm」のテンプレートが利用可能
このアプリは特に、無背景を用意できない方におすすめです。
自動人物認識機能により、撮影した写真の背景を選択色に変更できます。
ただし、無料版ではアプリのロゴが写真に入りますので、プロアカウントにアップグレードするか、他のアプリを併用する必要があります。
1週間は無料なので、無料トライアル期間を活用しましょう。
この場合、解約を忘れないように注意してください。
以上が、マイナンバーカードの写真撮影に役立つアプリの紹介です。
これらのアプリを上手く活用すれば、自宅で簡単にマイナンバーカード用の写真を撮影することが可能です。
ぜひ参考にしてみてください。
マイナンバーカードの写真がダメだった…理由とポイントまとめ
マイナンバーの写真がダメだった…とならないための要点をまとめると・・・
・マイナンバーカードの写真撮影はスマホを使用して手軽に行える
・写真には定められた規格があり、特定の要件を満たさないとNGとなることがある
・自宅で撮影する場合は、適切な照明と背景を用意することが重要
・スマホアプリを活用することで、写真撮影がより簡単かつ効果的になる
・「履歴書カメラ」はシンプルな操作性と便利な肌補正機能を備えている
・「美肌証明写真」は肌の状態を自由に調整でき、多彩なサイズ設定が可能
・「PhotoRoom」は背景を自由に変更できる機能があり、無背景の写真作成に適している
マイナンバーカードの次の更新までは10年間もあるため、適当にせずに、ぜひアプリも試してみてくださいね!