「先生のお取り寄せ」で、先生二人がお取り寄せする商品は、いつも本当に美味しそう♪
何とな〜く見始めたドラマでしたが、お二人の演技にも引き込まれ、いつしか楽しみになっていました。
この記事では、先生二人がお取り寄せした商品についてご紹介いたします。
最後に購入先もまとめていますので、参考にしてください。
先生のお取り寄せ第1話登場商品
九十九里で揚がった真鰯の中から、身が詰まったマイワシのみを厳選して使用。
自家製ハーブが、鰯特有の苦味をも引き立て、素材の良さを感じられる逸品です。
榎村先生は、アルミホイルで容器を作り、そこに移してトースターで温めて食べていました。
「京の甘栗屋」として知られる、明治7年創業の老舗。
社是は、「疑わしきは使用せず、誠実を売り、信頼を得る」。
中田みるく先生は、この言葉に心惹かれたことをドラマ内で言っています。
通常の1.5倍の大きさの栗を使用しており、大粒ならではのしっかりとした食べ応えを楽しめる逸品です。
宝石の「琥珀」になぞらえて作られた寒天菓子。
創業以来、複数の賞を受賞してきた永楽屋の看板商品です。
寒天の周りを砂糖でコーティングし、シャリっとした歯触りとなめらかな寒天、そして、柚子の風味を楽しめる逸品です。
見た目もとても綺麗でしたね♪
先生のお取り寄せ第2話登場商品
生地のおいしさと色に一番影響する「卵」は、一日3〜5万個もの卵を、なんと職人さんの目ですべて吟味しているのだそう。
弾力がありつつもしっとりふわふわで、口の中に入れると溶けていくような、こだわりの逸品です。
温めてもおいしい、ということで、ドラマ内ではチンしていましたね。
温めが上がるのを待つ二人が可愛すぎ♪
熟したコーヒーチェリーを食べたジャコウネコの糞から採取するという、コーヒー豆。
ジャコウネコを飼育して量産するメーカーも多い中、Acehは天然のジャコウネコから採取。
年間200kg程度しか採ることができない、大変希少な完全天然のコーヒー豆です。
先生のお取り寄せ第3話登場商品
自社農園で栽培したミニトマトを使用し、保存料・添加物は不使用。
トマト農園ならではの、完熟トマトをそのまま食べるような味わいを楽しめます。
濃縮還元とは一味違う、トマト農家こだわりの逸品。
先生のお取り寄せ第4話登場商品
第4話は、すべて発酵食品です。
くさやは、八丈に伝わる大切な文化の一つ。
八丈島近海で採れた青ムロアジを、超新鮮なうちにすぐにくさや液につけて日干しされた、鮮度抜群の干物です。
伊豆諸島伝承の味を受け継ぐ、自慢のくさやです。
味噌は、麦麹をたっぷり使用した甘口のおみそ。
塩分が低くまろやかな味わいが特徴で、「つぶみそ」は、大麦の香りや風味をより楽しむことができます。
味噌漬寄せ豆腐「贅」は、添加物不使用。
オリジナルレシピで作った旨味の濃い豆腐を、こだわりの味噌床で2週間じっくりと熟成させた逸品。
チーズのような味でありつつも、大豆の甘味と旨味をしっかり感じられ、ご飯にもよく合います。
江戸たまごは、茹でた卵を、特製のこだわりの味噌床に漬け込むこと10日間。
熟成させた味噌の味わいが玉子にしみて、しみじみ美味しいと好評の逸品です。
第1話〜第4話のお取り寄せ先まとめ
以上、第1話〜第4話までのお取り寄せ商品についてでした。
紹介した商品のお取り寄せ先を下記にまとめましたので、参考にしてください♪
下記商品は、通販サイトからも購入可能です♪
この中で、私が食べたことがあるのは、クラブハリエのバームクーヘンだけなのですが、このバームクーヘンは本当においしいです♪
卵とバターの香りが濃厚で、一般的なバームクーヘンよりふんわりしている印象で、口溶けがとっても良いのです!
ぜひ、一度は食べてみてほしいですね♪
第5話以降のお取り寄せ商品紹介は、下記記事よりご覧ください。