「好きなのに別れる理由」て何なのでしょうか?みんなが、好きだけど別れる時、その心理とは一体どのようなものなのでしょう。
好きだけど別れた方がいいのかな…、そう思った場合、すぐに結論を出すのは難しいですよね。
また、言われた側だったとしても、「なんで?」と思い、すぐには納得できない人の方がきっと多いことでしょう。
しかしながら、好きだという感情を抱きつつも、別れを決意したり考えたりするカップルは以外と多いのが実情。
「好き」という感情ひとつあれば、何もかもがうまくいくなら楽なのに、それだけでは幸せに付き合いを続けられず、辛い選択に迫られることもある。
なんとも切なく苦しい現実ですね。
では、人はなぜ、好きなのに別れを考えてしまうのか、好きなのに別れる理由、好きだけど別れる心理と、ちょっとした対策をお話します。
彼と別れることが最善なのか、また、好きだけど別れようと言われた時に心を整理するためにも、目を通して参考にしてくださいね。
では、いきましょう!
好きなのに別れる理由5選!「好きだけど別れる」その心理とは?

好きになの別れる理由、好きだけど別れるその心理には、次のようなものがあります。
これらの理由が別れを考えさせるのであれば、確かに、お互いの「好き」という気持ちひとつだけでは、一緒にい続けるのは難しいのかも?
価値観の違い
価値観の違いがある場合、付き合い始めた時からその違いがすべて見えるはずもなく、付き合いを続けていく中で徐々に見えてくるものですよね。
例えば考え方の違いだと、最初のうちは、「こういうところもあるけど好き」だったのが、付き合いを続けていくうちに「こういうところが嫌い」に変わっていく。
あとは、「え?ここ、怒るとこ?」みたいな、こちらとしては違和感を感じる感情を受け取ることが多い場合も、対応しきれず限界、となってしまいますね。
他には、セックスに対する価値観の違いというのも深刻な場合があり、会う度に毎回は苦痛とか、逆に、セックスレスで別れを考える場合も。
人にはなかなか相談しづらいことなので表面化していないだけで、これで深刻に悩んで別れを決意する人というのは結構いるものなんです。
他にも金銭感覚の違いやマナーやモラルに対しての考え方が違うと、一緒にいて辛くなるケースが多いようです。
価値観の違いを受け入れることができない場合、その違いに目をつぶって一緒にい続けるのは辛いもの。
あなたのことは好きだけど、その価値観はどうしても受け入れられない、そう思ったら、別れを考えるのは必然なのかもしれないですね。
自己評価が低い
これは、男性と女性でパターンがあります。
まず、男性の場合ですが、男性は基本的にプライドが高く、女性のことは男性が守ってあげるものという本能があるんですね。
ですから、仕事がうまくいってなかったり、職を失ったりした場合、一気に自信を失って、俺にはもう彼女のことは守れない、となってしまうことがあります。
また、女性があまりにも自立している、少しの弱音も自分の前で見せてくれない、など、守ってあげどころが見えないと、そんなに頼り甲斐がないのか?他にもっと釣り合う人がいるのでは?と考えてしまう。
そして、女性にありがちなのが、「好きすぎて不安」。
好きすぎて、彼も自分のことを好きでいてくれているのか不安、好きでいてもらえる自信がない、こんな自分と一緒にいて彼は幸せなのかな?
などと、好きすぎていらない不安を拡大させてしまうパターンです。
一度この感情を抱いてしまうと、これを完全に無くすことは難しく、どんどんネガティブな思考に走ってしまう場合が多いんですね。
常に劣等感を感じ、せっかく大好きな彼と付き合うことができているのに、不安ばかりが育ってしまい、気持ちがなかなか満たされない。
この事について書いた記事がありますので、じっくり読んでみてください。
関連記事 : 別れたくなる症候群ってあるの?急に別れたくなる女性心理に迫る!!
将来のビジョンが見えない
付き合いもそれなりに長くなったり、年齢も結婚適齢期なんて言われる時期に差し掛かったりすると、だいたいの人が将来のことを考えますよね。
今までは楽しかったし、全然別れを考えたことなんてなかった、という人でも、二人の将来を意識した時に、「あれ?」という違和感を感じることも少なくないんです。
ダメだったら別れるという選択肢があるとはいえ、将来を共に生きる「結婚」というものは、やはりそれなりに覚悟を決める必要があること。
価値観の違いにも通じる部分でもありますが、今まで目をつぶってきたことに、将来ずっと目をつぶり続けていくことはやはり困難と感じ、好きだけど別れを考えるのです。
あとは、ただ「今」という時を優先して過ごしていると、家庭的要素に必要性を感じていなくても、将来を共にするなら家事ができる女性がいいと思う男性も。
また、多くの女性は結婚に「安定」を求めますので、男性が、特別筋の通った理由もなく職を転々としていたり、仕事に対する姿勢が及び腰だったりすると、将来が不安で好きでも別れを考えてしまいます。
そして、女性側にしっかりした結婚願望がある場合、男性に結婚する気があるのかよくわからない状況だと、好きだけど将来が見えないから、今別れた方がいいのかも?と思うケースも多いですね。
結婚願望のない彼氏については、こちらの記事をじっくり読んでみてください。
関連記事 : 結婚願望ない彼氏とは結婚できない?結婚願望ない男が変わることはあるの?
会えない時間が多すぎる
会いたい時に会えない、会いたいのに会えない、そんなことが続くと会えない辛さに耐えかねて、好きでも別れを考えてしまうパターン。
遠距離恋愛だったり、お互いの仕事が忙しくて自由になる時間がかみ合わなかったり、会えない理由はいくつかあると思いますが、好きだったら耐えられると思っていても、やはり会えない時間は心に不安を育てていくもの。
この理由で別れを考え出すのは、ほとんどが女性側。
なぜなら、女性というのは、不安を心の中で育てるのが本当に上手なんですよね。
そして、その不安を解消する術が、好きだけど別れるしかないのでは?と思ってしまう。
あと、男性はやはり女性よりも、仕事というものに対して自分の中での比重が大きく、仕事に対してプライドを持っている人も多いものです。
なので、仕事に集中することで、会えないことに対して、女性のように深く悩んだり不安になったりすることが少ないのかもしれません。
他に優先したいことがある
これは男性に多いのですが、夢や目標を達成するために、そのことに集中したい、という理由ですね。
彼女のことが好きなのは本当、でも、目標達成のための努力を全力でしたい、他に気を取られている場合ではない、というストイックである意味まっすぐな気持ち。
こういう男性の場合、「じゃあそれまで待ってる」、などと言われるとますます重荷に感じたり、責任を感じて目標に集中できなくなるため、さらに別れを助長させてしまうことも。
それに、好きだけど別れる理由にこれを持ってくるのなら、彼の気持ちは相当固まっていると思った方がいいですね。
なぜなら先にもお話した通り、男性はプライドが高く、仕事に生き方として重きを置いている人も多いので、それを達成したいと思ったならそこにかけたいと思う気持ちも重いもの。
恋愛が、その決意を揺るがすような存在だと思ったなら、別れを考える男性がいてもなんら不思議なことではないのです。
また、女性でも、仕事に対してもプライベートの行動に関しても自立している女性も増えていますから、一人になって今しかできないことにチャレンジしたい、と思う女性は少なくありません。
好きだけどそれ以上にこっちに集中したい、そんな思いを抱く女性もいるのです。
好きだけど別れた方がいいのかも、そう思った時に考えてみるべきこと。

好きだけど別れた方がいいのかも?そう思った時に大切なのは、好きだけど別れた方がいいのかも?となぜ思ったのか、その理由です。
「好きだけど」は、いったん横に置いておく
これは、あなたが別れを切り出す側に立っている場合の考え方ですが、「好きだけど」はいったん横に置いて、理由だけにフォーカスして考えてみましょう。
どういうことかというと、「好きだけど〇〇だから別れたい」の、「好きだけど」を外して「〇〇だから別れたい」だけを考えた時、どう思えるかということ。
例として、ここまでお話してきたことを当てはめると、以下のようになります。
- 価値観が違うことが辛いから別れたい
- 一緒にいても不安ばかりで辛いから別れたい
- 将来のビジョンが見えないから別れたい
- 会えない時間が多すぎて辛いから別れたい
- 他に優先したいことがあるから別れたい
この、「好きだけど」ではなく「〇〇だから別れたい」の部分が、自分の心の中でどのくらい大きなものなのかをよく考えてみることが、非常に重要。
言ってしまうと、世の中で別れを選ぶカップルがみんな、どちらかがどちらかを嫌いになったから別れているかというと、そんなことないんですよね。
まだ好きだけど、とまではいかないとしても、嫌いになったわけではないけど何かしらの理由で別れを選ぶカップルがほとんどで、嫌いになって別れるほうが稀でしょう。
ですから、「好きだけど」への執着はいったん捨てて、なぜ別れたほうがいいかなと思ったのか、再度よく考えること。
そして、その理由が心の中でどれだけ大きくなっているか、これからそれを許していけるのか?を自分の心に問いかけてみることです。
また、逆に考えてみるのもいいかもしれません。
どういうことかというと、「好きだけど〇〇だから別れたい」ではなく、「〇〇だけど好きだから別れない」と、考えることができるかどうかです。
ここまでお話してきたことを当てはめると、以下のようになりますね。
- 価値観が違うことが辛いけど、好きだから別れない
- 一緒にいても不安ばかりで辛いけど、好きだから別れない
- 将来のビジョンが見えないけど、好きだから別れない
- 会えない時間が多すぎて辛いけど、好きだから別れない
- 他に優先したいことがあるけど、好きだから別れない
どうでしょうか?こう挙げてしまうと、なんだか切なくなりますね…。
でも、上記のように、「〇〇だけど、好きだから別れない」と心から思うことができ、「〇〇」の部分をこの先許していくことができると思えるのなら、別れを決意することはきっとできないでしょう。
もし、別れないと決めたなら、それでも付き合い続けられる道を、懸命に探せばよいのです。
「好きだけど」は言い訳?
これは、男性に言われたときに考えられることなのですが、「好きだけど」は言い訳である場合も少なくない、ということも念頭に置いておいてください。
言い訳というか、別れの理由が言い出しづらいので、「好きだけど」をつけて、その言い出しづらい理由を緩和させて、うまいこと別れの場をやり過ごそうとする。
具体的にいうと、例えば彼に他に好きな女性ができてしまった場合、ストレートに「他に好きな人ができたから別れよう」とはなかなか言いづらいじゃないですか。
そこで、「好きだけど」の登場です。
「あなたのことはまだ好きだけど、他に気になる人ができてしまって…。」というような感じですね。
あとは、気持ちが冷めてしまったとか、押されてなんとなく付き合い始めてみちゃったけどやっぱり気持ちがのらない、など、女性に対して申し訳ないなという気持ちが働く場合。
こういったケースだと、気持ちは決まっているものの、嫌いになったわけじゃないしコレというはっきりとした理由もないため、「好きだけど別れよう」というような切り出し方に。
その男性なりの優しさなのかもしれませんが、正直わかりづらいし、こう言われると、「だったらまだ好きでいていいの?」と期待してしまう女性もいるかもしれませんよね。
ですが、他の理由、例えば会えなくて寂しいことや、一緒にいて辛いと感じるなどの場合、二人で話し合ったらどうにかできる場合もありますが、このケースこそ、別れた方がいいケース。
「好きだけど」とは言いながらも、もう気持ちはここにないのですから、こんな「好きだけど」を言われたら別れの覚悟を決めた方が良さそうです。
こちらの記事で、別れる理由をストレートに言わない男性心理について書いています。ちょっと関連性のある内容になっていますので、合わせてじっくり読んでみてください。
関連記事 : 彼氏に振られた理由がわからない!?別れる理由を言わない男って…!
好きなのに別れる?答えを出すためにとるべき行動

好きなのに別れるかどうか、その決断で後悔しないためには、やはり一人で悩み抜くということは避けるべき。
好きだけど別れよう、と言われてしまった場合も同じです。
どちらにしても、心の中がモヤモヤして晴らすことができないなら、この先その思いを引きずって後悔しないためにも、次の行動を起こしましょう。
気持ちを素直に話し、彼の心理を理解する
あなたの今の心のモヤを晴らすには、なんと言っても「彼との話し合い」これが一番の方法です。
決定的に別れを迎えることになるかもしれない、そう考えると、心の中をすべてさらけ出すのはとても勇気がいることですよね。
ですが、今心にある悩みから解放されるには、『別れるのか』『付き合いを継続するのか』この二つのどちらかを選択する決意を固めるしかないのです。
そして、後々、この選択に後悔をしたくないなら、勇気を出して彼と話し合っておくべき。
あなたが別れを考えている立場にいるなら、今の付き合いの中でこんな不安を感じている、だから別れた方がいいのかな、ということを真剣に考えているということを、包み隠さず真剣に伝えましよう。
この時に大切なのは、別れたいという話をしているのではなく、好きだからどうしたらいいのかわからないんだ、ということ、そう、「好き」ということをちゃんと伝えること。
その上で、彼はそのことについてどう思ってるかをちゃんと聞きましょう。
好きだけど別れた方がいいのかな、そう感じているのはあなただけの場合が多いでしょうから、彼はここで面食らってしまうかもしれませんね。
ですから、決して彼をまくし立てたり、自分の気持ちの押し付けになってしまうような話し方をしてはいけません。
彼が、ちょっとどうしたらいいかわからない、考えたい、など時間を必要としたなら、まずはそれに応えてあげましょう。
逆にあなたが別れを切れ出された立場なら、ここでもまた、その気持ちに対する素直な思いを、真剣に彼に伝えること。
ここで大切なのは、とても辛いですが、冷静でいるよう努めることです。
好きだったらいいじゃん、とか、好きなのになんでダメなの?別れたくない!などと、感情的になって泣きわめき、付き合い続けることを懇願するのは絶対にNG。
こういったことをされると、男性の本能からしてめんどくさいと思われ、彼のあなたに対する気持ちが一気に冷めてしまう可能性が高まるからです。
そうなると、それ以上の心の内をさらけ出すことをやめてしまい、結果、あなたも彼の本心を全部聞き出せないまま、スッキリしない最後を迎えることになりかねません。
泣きそうになってもグッとこらえ、たとえ泣いてしまったとしても、泣くまいとして頑張りながら、冷静になろうと努める姿勢を見せ、ちゃんと「話し合い」をしましょう。
「好きなのに別れる」と決めたなら前進あるのみ!

「好きなのに別れる」そう決めたなら、もう迷うことなく、彼のいない新しいあなたの人生を楽しんで生きていくことに目を向けましょう。
ここまで、悩んで悩んで悩み抜いて、傷つき苦しんだ思いは、決して無駄にはなりません。
この先訪れる新しい恋で幸せになるための、最高の参考書を手に入れたのだと思い、その経験をバネにして、大きく躍進してください。
見方を変えれば、別れた直後というのは、まっさらなスタート地点に立ったばかりで、なんだってできるしどこにでもいけるような状況。
気持ちを切り替えてリスタートを切りましょう。
まずは、彼だけが男じゃないということ、広い世界を見るためにも、新しい出会いに目を向けてみることができるといいですよね。
何も、すぐに次の彼氏を探せと言ってるわけではありません。
彼以外にもたっくさん素敵な男性は、この世の中に存在してるんだってことを知るためにも、まずはいろんな人と接触してみること。
そうすることで、好きだけど別れるということを決意した自分、これから先もするであろう恋愛のこと、そんないろいろなことに対して、考え方の視野が広がり、新しい世界への扉を開くことができますよ。
とにかく出かけることが億劫でないなら、どんどん外に出て行った方がいい。
やはり一番出会いの場になりやすく、緊張せず知り合うことができるのは飲みの席ですから、友達を誘って飲みに行けば、気分転換にもなりますし、おすすめです。
とにかく「好きだけど別れる」と決めたことを振り返って後悔せず、執着することなく、決断を下すことができた自分に誇りを持って、前進していってください。
まとめ

好きだけど別れを考えてしまう理由はいくつもありますが、大切なのは、なぜ別れを考え始めたのか?ということ。
「好きだけど」ではなく、こっちの「〇〇だから」の理由の方に重点を置いて、自分の心とよく向き合うことですね。
とにかく、自分の心が何を求めているのか、本当にこのままの付き合いを続けて自分は幸せな気持ちでいれるのか、答えが出るまで何度でも問いかけてみることです。
そして答えを出したなら、その答えは絶対に正しかったんだと自信を持って、迷うことなく前進していくこと。
大丈夫、何度も問いかけたくさん苦しんだ、でも答えを出すことができたなら、その先には必ず幸せが待っていますよ。
ご要望にお応えして、
ゆうこの失恋期〜幸せまで、
濃密情報、メルマガで絶賛配信中!


♡ブログランキングの応援をよろしくお願いします