毎年夏になると、当たり前のように夜空を彩っていた花火。
その姿を見ることができず、淋しい思いをしていた人も多いと思います。
ですが2022年は「長岡まつり大花火大会」が3年ぶりに開催されることが決定しました!
そこでこの記事では、チケットの値段や買い方含め、現段階で発表されている詳細をまとめます。
非常〜〜〜に楽しみですね!
長岡まつり大花火大会詳細
「長岡まつり大花火大会」と言えば、日本三大花火大会の一つの超大型花火大会。
近隣に住んでいる人のみならず、わざわざ足を運んででも見てみたいと思われる方も多いのではないでしょうか。
ましてや昨今、中止になる花火大会が多い中での開催ですから、また格別な思いが詰まった大会となりそうです。
<2019年と変更なしの点>
開催日程 :
例年どおりの8月2日(火)・3日(水)
会場:
信濃川河川敷 長生橋下流
打ち上げる花火の規模 :
変更はなく2019年と同等の規模を予定
<2019年からの変更点>
全席有料 :
以前、無料席・フリーエリアだった場所が、有料エリアに変更となります。
やはり感染対策から、有料制にすることで来場者の把握・管理を徹底することが目的のようです。
↓↓↓こちらは2019年の会場案内図ですが、赤く縁取られて塗られた部分が、無料席・フリーエリアだった会場で、2022年は有料になる会場です。
出典元 : 長岡花火公式ウェブサイト
チケットの値段と買い方について
チケットの種類と料金表
チケットの値段は下記のとおりで、ブルーに塗られている席は新設された席になります。
席 種 | 席数 (1日あたり) | 金額(税込) | |
A会場 (右岸) | マス席(定員6人) | 3,900マス | 21,000円 |
ベンチ席 | 13,000席 | 3,500円 | |
イス席 | 3,880席 | 3,500円 | |
フェニックスエリア席 | 7,800席 | 2,500円 | |
フェニックステーブル席 | 2,500席 | 3,500円 | |
車いす席(定員3人) | 60マス | 6,000円 | |
身体障害者席(定員4人) | 50マス | 5,000円 | |
カメラマン席(定員2人) | 150マス | 6,000円 | |
北エリア席 | 8,000席 | 2,000円 | |
南エリア席 | 13,200席 | 1,000円 | |
B会場 (左岸) | マス席(定員6人) | 2,200マス | 17,000円 |
マス席(堤防上)(定員6人) | 500マス | 17,000円 | |
イス席 | 3,240席 | 3,500円 | |
テーブル席 | 820席 | 6,000円 | |
カメラマン席(定員2人) | 50マス | 6,000円 | |
北エリア席 | 17,000席 | 1,000円 | |
南エリア席 | 12,300席 | 2,000円 | |
合 計 | 88,652席・マス | ー |
チケットの買い方について
詳細は、まだ未定の部分もありますが、現在、スケジュールは次のように予定されています。
■ 5月9日(月)〜5月20日(金)
長岡市民先行販売(抽選)
受付方法 : 専用郵便はがきまたはインターネット
■ 6月中旬
一般販売(抽選)
受付方法 : インターネット
■ 6月下旬
公式再販売
受付方法 : インターネット
■ 7月中旬
チケット送付開始
長岡まつり大花火大会の「願い」と「祈り」

花火大会というと、華やかなお祭りのイメージですよね。
ですが、長岡の花火大会は、昭和20年8月1日に長岡空襲を受け亡くなった方々への慰霊と長岡の復興を祈って、翌年に「長岡復興祭」として開催されたのが始まり。
そのため、日程は毎年変更されることなく、8月2・3日と決まっています。
また、2004年10月の新潟県中越大震災でも甚大な被害を受けました。
一日も早い復興を祈願して、世界一として誇れるような壮大な花火を打ち上げたい、という想いから「フェニックス花火」が打ち上げられます。
慰霊と復興、平和への祈りを込めて打ち上げている花火なのだということを知った上で見る花火は、また違った色に見えるのではないでしょうか。
こういった歴史があるからこそ、先人やたくさんの人の想いをつなぐためにも、なんとか開催したいという強い願いがあったのかもしれませんね。
この動画も、そんなことを思いながら見ると、感動もひとしおです。
まとめ
以上、「長岡まつり大花火大会2022」チケットの値段や買い方についてでした。
夏だ!花火だ!
当たり前のようにそこにある風景でしたが、開催してくれるということが本当にありがたいなと感じます。
さらに、長岡の花火大会は、復興や平和への願いが込められた花火大会だからこそ、心にグッとくるものがありますね。
今後、新情報が入手でき次第、記事を更新していきます。
最新情報追記
スケジュールについて、詳細が発表されました。
赤文字の部分が発表された情報になります。
■ 5月9日(月) 〜 5月20日(金)
長岡市民先行販売(抽選)
受付方法 : 専用郵便はがきまたはインターネット
⬇︎
6月13日(月)までに当選発表
■ 6月11日(土) 〜 6月20日(月)
一般販売(抽選)
受付方法 : インターネット
⬇︎
6月24日(金)に当選発表
■ 6月27日(月) 〜 7月1日(金)
公式再販売
または残席状況によりインターネット販売
受付方法 : インターネット
■ 7月中旬
チケット送付開始
また、観覧会場について、より詳細になりました。
出典元 : 長岡花火公式ウェブサイト
既にお伝えしていますが、今年は全席有料で無料席はありません。
その分、会場に足を運べる人数は限られてしまいますが、以前より人混みに気を取られることなく、花火に集中して楽しむことができそうですね。