昨年、開催が予定されつつも、残念ながら中止となったビーフフェスOSAKA。
2022年は開催されることが決定しましたね!
そこで、会場までのアクセスや料金、出店するお店やメニューについてまとめました。
お出かけ時の参考にしてください。
待望のビーフフェスOSAKA2022!アクセスと料金に関する情報
去年開催されるはずで告知もされていたので、ご存じの方も多いかもしれませんが、開催地とアクセスは下記の通りです。
開催期間 :
2022年4月29日(金)〜5月8日(日)
開催時間 :
10:00~20:00(平日11:00~)
*雨天決行ですが、荒天の場合は中止となる場合あり。
*混雑時は入場制限あり。
開催場所 :
長居公園 自由広場
住所 :
〒546-0034
大阪市東住吉区長居公園1-1
アクセス :
大阪メトロ御堂筋線 長居駅から徒歩3分
料金 :
⚫︎入場料無料
⚫︎食券 : 1枚700円
⚫︎ファストチケット : 1枚500円
電子マネーでの支払いも可能で、ドリンクとスイーツは現金も使用できます。
使用できる電子マネー :
iD / QUICPay / nanaco / 楽天Edy / WAON / Kitaca / PASMO / Suica / manaca / TOICA / ICOCA / はやかけん / nimoca / SUGOCA / PayPay(QRコード決済)
まず、入場だけなら無料で入れるので、入ってみて、気になったお店があれば購入するということができるのは良いですね。
また、ファストチケットなるものがあり、一般の購入レーンとは別のファストレーンを利用して、優先的に購入できるチケットも販売されます。
会場内の食券販売所で購入できますが、500円はなかなか高額な気もしますね。。
金額じゃない!並ばず食べられるなんてありがたい!という方は、ファストチケットを使って思いっきり楽しんじゃってください♪
チケットは、もちろん当日現地で購入できます。
楽しみ方は人それぞれですから、雰囲気メインで味わいながら、目当てのお店だけ食べられればいい、という方は、当日現地で購入すれば良いですね。
ですが、最初からガッツリ食いまくって牛肉を堪能するぞ!と決めている方は、事前に「eプラス」で「食べ比べセット券」を購入することができます。
食べ比べセット券とは
食べ比べセット券の内容は下記の通り。
食券5枚+ファストチケット2枚
計算してみましょう。
通常価格、食券は1枚700円、
ファストチケットは1枚500円です。
700円×5枚=3,500円
500円×2枚=1,000円
合計 : 4,500円
500円お得になっていますね!
しかし、ファストチケット2枚が必要かどうかは、行ってみないとわからない部分でもありますよね。
これがなくて、食券5枚だけなら3,500円です。
ビーフフェスは初開催なのでわかりませんが、今まで開催されてきた東京の「肉フェス」では、30分〜1時間は並び、ファストチケットがあると3分の1ぐらいに時短できるとの情報があります。
ですが、今、状況が状況ですし、う〜ん、、でもやはりかなり並ぶんでしょうか。。
特に、目当てのお店があって、そのお店が話題になっている人気店なら、ファストチケットの使い甲斐はあるかもしれないですね。
それと、感染対策として混雑はできるだけ避けたいという方にも良いと思います。
ちなみにですが!
食券1枚700円ですが、この1枚で全店のメニューが食べられるわけではありません。
お店によっては2枚(1,400円)のメニューもありますのでご注意ください。
ビーフフェス2022の見どころは?出店者とメニュー情報
まず、公式サイトで発表されていた全出店のラインナップをズラ〜っと一挙ご紹介します!
⚫︎北浜 乾坤一擲
塩麹漬け厚切り牛タンの鉄板焼き ねぎ塩だれ
⚫︎ハラミノカミサマ
ハラミステーキ 神のトリュフオイルソース添え
⚫︎肉処 天穂
熟成佐賀牛A4・A5ステーキ&焼きしゃぶ
⚫︎京都 浪漫家 Roman-ya
秘伝の味噌ダレ プリプリホルモン京都九条ねぎかけ
⚫︎石焼ハンバーグ&ステーキ Hamburg
網焼き和牛カルビ
⚫︎森精肉店
黒毛和牛牛カツ オリジナルソース 山葵添え
⚫︎銀座のステーキ
濃厚うに醤油の黒毛和牛鉄板ステーキ
⚫︎ビーフフェスキッチン
ビーフソーセージ スモーク風&レモン(2本)、佐賀牛入りメンチカツ(2個)
⚫︎ライスSTAND
特製ガーリックライス/ライス
⚫︎~包王~近江牛餃子
近江牛餃子
⚫︎リストランテツヅキ
炭火だれの牛肉角切りステーキ
⚫︎NIKKUN.COW
炙りネギ盛牛タン
⚫︎CROSSROAD
極上!牛肩ロースステーキ!
⚫︎芙蓉苑
中華ケバブ
⚫︎香港点心楼
神戸牛ステーキ 黒胡椒ソース風味
⚫︎肉の匠 将泰庵
飲めるハンバーグ
⚫︎WORLD DINER
黒毛和牛の炙り寿司
⚫︎ヴァルシュタイナー
ヴァルシュタイナー プレミアムヴェラム、ケーニッヒルードヴィッヒ ロイヤルドゥンケル
⚫︎富士桜高原麦酒
ゆずヴァイツェン、ピルス
⚫︎ティコラッテパティスリー
いちごのショートケーキソフト
⚫︎eight one cafe
生果肉かき氷(イチゴ/バナナ)
全部片っ端からご紹介しきれませんが、中でも気になったのが、「CROSSROAD」さんの「極上!牛肩ロースステーキ!」。
このメニューだけ「!」がついていて、目玉感出てませんか?
そんなビーフが↓こちら。
出典元 : ビーフフェス公式サイト
美味しそうすぎますね・・・
こちらは1,400円です。
「肉の匠 将泰庵」さんの「飲めるハンバーグ」というネーミングもそそられます!
それがこちら!
出典元 : ビーフフェス公式サイト
これは飲めますね。笑
こちらも1,400円です。
他、全店舗のお料理のビジュアルは、公式サイトで公開されていますので、気になる方はチェックしてみてください。
Twitterの公式アカウントでも情報が公開されています。
まとめ
以上、ビーフフェス2022の料金やメニューについてでした。
書いていて、猛烈に行きたくなりました。
牛肉だらけのビーフフェスって、まさに肉!という感じでたまらない魅力に溢れていますね。
感染対策に気をつけつつ、ぜひ、楽しんでくださいね♪